想久の石珠

窯元の紹介

巖窯 山川 敦司

1962年 京都市東山区泉涌寺に生まれる
2006年 大徳寺孤篷庵 小堀卓巌和尚より「泉聲窯」「夕陽」の号を受ける
2008年 祇園祭月鉾記念茶会の銘々皿を制作

京焼・清水焼の伝統工芸士として、香合・茶碗・水指など茶道用のやきものを中心に制作。新しい技法・表現を追い求めながら 常に持てる力を出し切っての作品づくりを心がけている。

山川 泰司

1997年 京都市東山区泉涌寺に生まれる
2020年 京都市産業技術研究所 陶磁器コース修了
2021年 京都府立陶工高等技術専門校 成形コース修了
2022年 京都市産業技術研究所 陶磁器応用コース修了

京焼清水焼の伝統工芸士である父の後ろ姿を追いかけながら、
自分なりの新たな作品を制作するために修行中。
今は、父の作品の手伝いをしながら、
日々、陶磁器の勉強をしている。